旅館くらしき

KURASHIKI Local Dining Experience

唯一無二のダイニングエクスペリアンスを倉敷で

旅館くらしきでは、ご滞在2日目からのご夕食を、女将厳選、近隣の最高のレストランでお召し上がりいただける「倉敷ローカルダイニングエクスペリアンス」の提供を開始いたしました。1日目は旅館くらしきが自信をもって提供する懐石料理を、2日目以降はお好みのレストランを以下の中からお選びいただき、様々な倉敷の食の魅力をご体験頂きます。ご予約時にご希望のレストランをおっしゃって頂ければ、各レストランのお席の確保は勿論のこと、ご希望のお客さまにはレストランまでご案内いたします。歴史ある日本旅館にゆっくり滞在頂きながら美観地区に佇む素晴らしいレストランの数々で、唯一無二の食のエクスペリアンスをお楽しみください。

*レストランのご料金は全て一律1泊2食料金に含まれております。
(お飲み物や追加のお食事は各レストランにてお支払いください)

*レストランの定休日やお席の空き状況の関係などで、ご希望に添えない場合もございます。

  • 倉敷一会Kurashiki Ichie

    日本料理

    詳細情報へのボタン
  • 煉天地Rentenchi

    イタリアン

    詳細情報へのボタン
  • 雲Kumo

    日本料理

    詳細情報へのボタン
  • Bricoleブリコール

    日本料理

    詳細情報へのボタン
  • はしまやHashimaya

    イタリアン

    詳細情報へのボタン
  • 浜吉Hamayoshi

    和食

    詳細情報へのボタン
  • 倉敷一会Kurashiki Ichie

    日本料理

    季節との一期一会、お客様の食事のシーンとの一期一会を大切に、京都の名店で培ってきたことを基本に地元岡山との融合をはかり上質な食を楽しんでいただく為の店づくりを心がけています。扱う物は100%地元産とまでは拘っていませんが、食材とお酒の仕入れは信頼できる地元のお店から仕入れることを大前提にしています。

    普段の食事、外食とは違う料理屋ならではのハレの食事やご馳走感を通じて日本料理を堪能した!楽しんだ!と感じていただけるように意識して日々取り組んでおります。

    シェフ秋山隼人

    Profile

    1982年生まれ。高校まで地元倉敷で過ごし、大阪辻調理師専門学校へ。
    卒業後、京都の老舗料亭「京料理 木乃婦」「てら川」など京都の日本料理店で修業。
    2012年4月に地元倉敷で「日本料理 倉敷一会」を開業。

    シェフ秋山隼人
  • 煉天地Rentenchi

    イタリアン

    1978年創業の老舗イタリアンレストラン。イタリアでも特にシチリアの郷土料理を楽しむことができます。倉敷駅から徒歩7分、美観地区にも近く便利な立地条件です。レンガ造りの建物の1階で店内もレンガで統一され、シチリアの小さなレストランを演出しています。料理はシチリア産の物を中心に瀬戸内の魚介類、県産の和牛やできるだけ無農薬の県産野菜を使用しています。ソムリエが厳選したワインはシチリアをメインにイタリア全土の物が約50種類。おすすめ料理はシチリアの郷土料理が盛沢山のアンティパストミスト、自家製の鰆のカラスミを使ったパスタ、石窯で焼くシチリアのピッツァスフィンチョーネ、県産の肉や魚は低温で調理され常にベストな状態で提供できるよう心がけています。当店では好きな物を好きなだけ食べて頂く事をコンセプトにしており、シェフのモットーは「毎日食べられるイタリア料理」です。

    シェフ松浦保信

    Profile

    1973年 脱サラ後、知人の経営するレストラン修行を始める。
    1978年 スパゲッティ専門店として煉天地を開業する
    1985年 結婚を機に独学にて本格的なイタリア料理店に転向
    1994年から毎年イタリア研修旅行を始める。ローマを基点にフラスカーティ、オルヴィエート、ナポリ、バーリ、アルベロベッロ等主に南イタリアを中心に巡り、食とワインを学ぶ。
    1997年 初めてシチリア島に渡り、その気候風土、人々の温かさ、そしてシチリア料理の素晴らしさに魅了され以降、毎年シチリアに渡りワイナリー巡りやシチリア料理の勉強を続ける。それと同時に店の料理もシチリア料理がメインになっていく。

    シェフ松浦保信
  • 雲Kumo

    日本料理

    倉敷民芸館横の料理店です。スタッフは民藝に習い。お客様は民藝を楽しんで頂ける料理店です。Bricole同様に昆布だしを主に瀬戸内、岡山の食材で日本料理に仕立てております。

    食材の味を前面に押し出す様に心がけています。

    民藝のケの道具に習い、ハレ(晴れ)の日の反対の雲が隠す部分や、民藝に大きく関わった白樺派が考えた自由というものの象徴に雲という名前を選びました。

    シェフ林 義浩

    Profile

    出身地は、千葉県千葉市。大学を卒業後、サラリーマン、パティシエ見習い、デパート販売員などを経て、30代で、和食に興味を持ち、調理師の道へ進む。都内、有名精進料理店で七年修業。その他、都内和食店で、技術を習得。新富町「潤菜どうしん」に伺ったのが縁で、矢長謙三さんと出会い、その野菜料理の奥深さを学ぶ為、休日の度、同店の仕込みを手伝い、イベント補助にも参加。日本料理店雲オープンの為、岡山県倉敷市に移住。

    シェフ林 義浩
  • Bricoleブリコール

    日本料理

    昆布だしを主に瀬戸内、岡山の食材で日本料理に仕立てております。

    食材の味を前面に押し出す様に心がけています。

    内装ににもこだわりがあり「Ddesigntravel」の賞もいただきました。

    シェフ矢長謙三

    Profile

    岡山県倉敷市生まれ。高校卒業後、山口県岩国市の料理店に就職の後、広島、京都でも修行、最後に東京銀座の馳走そたっくで修行の後、東京都中央区新富町で「潤菜どうしん」を7年半営む、倉敷に帰り4年後に「Bricole」をオープン。 2022春より姉妹店の「日本料理店雲」をBricoleと同じく美観地区にOPEN。

    シェフ矢長謙三
  • はしまやHashimaya

    イタリアン

    倉敷美観地区から少し外れた自称『奥クラシキ』という風情ある場所に、老舗はしまや呉服店6代目楠戸伸太郎が営む南イタリア料理店はしまやがございます。

    店舗名は、名の通り代々営む呉服店より命名し、歴史的背景を別ジャンルで残していく強い信念に基づき、地元や県外から沢山の方に愛されるお店作りに努めている。

    店内はモダン且つオーセンティックな空間の中、薪という1つの熱源をピースに地元の土地から生まれる素材を真摯に向き合い瀬戸内海の恵み、山の恵み、その土地から造られる器、そして楠戸家住宅の古くから受け継がれた食器に目と鼻、口で楽しむ料理を日々、素材と状態を観察し、毎回思考から生まれた最高の一皿に仕上げ、またソムリエが厳選したワインと共にご提供しております。ここはしまやには、色々な人々の思いと熱意が集結したここにしかない空間をコンセプトに日々精進しております。

    シェフ楠戸伸太郎

    Profile

    倉敷に産まれ、15歳で語学に興味を持ち渡仏。
    西洋料理の奥深さに魅了され大学卒業後飲食業界へと進む。
    関西の有名ホテルにて西洋料理の基礎を学び、修業時代に衝撃を受けた南イタリア料理を学び、2010年に地元倉敷に南イタリア料理店をオープン。
    食だけでなく、自らソムリエの資格も習得し、料理とワインを楽しむお店作りに勤しんでいる。更なる高みを目指し、スタッフと共に日々精進しております。
    2020年度版ゴエミヨ、2021年度版ミシュランに掲載。

    シェフ楠戸伸太郎
  • 浜吉Hamayoshi

    和食

    料理を通して倉敷を感じてもらう和食料理店です。

    鰆。ままかり。蛸。穴子。黄韮。などの名産物を肴に地酒を楽しんでください。

    代表的な郷土料理はばら寿司、ままかりの酢漬けとなっております。創業は1985年、駅から徒歩8分に場所に位置し、美観地区の入り口からは徒歩1分。

    地元の食材や地酒、器、お醤油などの調味料も含め瀬戸内の物を活かし和食という技法を使って提供し、倉敷を感じてもらうお店を目指しています。

    シェフ高吉昭夫

    Profile

    大阪で修業後父の経営する浜吉に入社。支店浜吉ままかり亭の責任者を経て一昨年に代表取締役に就任。

    シェフ高吉昭夫

© RYOKAN KURASHIKI

ページ上部へ戻るボタンUP
ご予約はこちらから